音楽療法
【MusicForestが実践する音楽療法プログラム】
- 保育園における集団セッション
- 通所入所施設における個別・集団セッション
- 幼児から高齢者までの個別セッション
こんな悩みはございませんか
「じっとしていられない」
「おとなしすぎる」
「みんなの中に入れない」
音楽療法でできること
「楽器や音楽を介して他者とコミュニケーションをとる」
「楽しさの共感の中で表現力や集中力を増す」
「お互いを模倣したり演奏を評価し合う事によって自己肯定力を高める」
お気軽にご相談ください(出張サービス可)
【お問合せ先】
ミュージックフォレスト 森 豊美
Tel:080-3005-4813
日本音楽療法学会認定音楽療法士
介護福祉士
認知症ライフパートナー2級
♪♪ 音楽療法とは・・・
【音楽が持つ3つの力】
- 生理的作用
音楽を聴くと情動が高揚して心拍や血液循環などの自立神経系に影響を及ぼす
- 心理的作用
気分転換、慰められる、癒される
- 社会的作用
社会的環境に合わせるために音楽の力を借りて自己コントロールする力や
互いの表現を認め合ったり非言語コミュニケーションで共感し合う力がある
参考文献:ひとと音・音楽 療法として音楽を使う 山根寛、他(編)
【音楽療法の定義】(日本音楽療法学会定義)
「音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて音楽を意図的、計画的に使用すること」
効果:NK細胞の活性による免疫力・治癒力の向上、血糖値の安定、痛みと不安の軽減、歩行や失語症の訓点の効果